2017-01-01から1年間の記事一覧

サチのお寺ごはん

サチのお寺ごはんというコミックを読んで、中にかかれていた「お麩じゃが」を作ってみました。 精進料理なので、肉の代わりに車麩を使っています。 料理本が溢れていて、ネットでも料理関係のサイトが多いけど、コミックでストーリーを楽しみながら、毎日の…

Book and Bed Tokyoへ行って来ました。

9月の彼岸の休みを利用して、前々から行きたかった、「Book and Bed Tokyo」へ行って来ました。本当は、本を読みながら寝落ちしたかったので、宿泊予定でしたが、かなりの人気で娘と一緒に泊まることができず、DAYユースになりました。 天井から吊り下げ…

ヘッド・マッサージ講習をします。参加お待ちしております。

植物療法講座のご案内 9月28日(木)午後2時~3時半の予定で、宮城県大崎市古川にある、 醸室母屋1「たまゆら」にて、ヘッド・マッサージ講習を開催します。 アロマサロン「香工房KYOKO」で使用している、 カモミールとワサビのティンクチャーのヘッド…

大崎市図書館でオーノ・タカシさんの絵に出合った!

今日は、大崎市図書館で「子どもの本を読む会」の読書会でした。 入口のところに、オーノ・タカシさんの絵がパネルに入って展示されていました。カウンターには、写真の絵葉書が、おひとり1枚どうぞ!と書かれて置かれていたので、1枚頂いてきました。鳴子温…

健康的に適正体重を維持するのがダイエット

永田先生の著書であり、JDSA認定のダイエットスペシャリスト養成のテキストが届きました。一昨年、永田先生からダイエットの個別指導を受けていたのですが、東北に移住したため、中断してしまいました。 私がダイエット指導者資格を目指したのは、やせた…

伊吹山の薬草を守りたい。

faavo.jp 滋賀県で琵琶湖博物館のはしかけグループに所属していた時に、伊吹山の薬草研究をしていました。薬草採取業のおじいちゃん、おばあちゃんに薬草の利用法を教わりながら、伊吹の薬草文化の保存を考えていました。 でも、昨年の5月に宮城県に移住して…

新しくOPENした、大崎市立図書館へ行ってきました。

7月20日にリニューアルOPENした、大崎市の新しい図書館へ昨日行ってきました。 本棚や床に、鳴子産の木材が使われていて、ぬくもりのある造りになっています。 セルフ貸出機もあって、貸出カードのバーコードをリーダーに読ませると、一度に10冊まで重ね…

一箱古本市に出店しました!

22日土曜日、石巻で開催された「一箱古本市」に出店してきました。 植物療法関連の本を中心に、岩出山の発酵文化に関する本、鳴子温泉とのお付き合いから、鳴子こけしに関する本とグッズなどを出品しました。 中でも、こけしガチャは皆さん気になるようで、6…

読書会に誘っていただきました。

新しくOPENする、大崎市図書館で定期的に開催されている児童文学の読書会に誘っていただきました。 8月6日(日)午前10時~12時、新図書館研修室にて、「子どもの本を勉強する会」読書会に誘っていただきました。 課題図書は、『生きる劉連仁の物語』で…

石巻一箱古本市で使う「スリップ」を作りました。

古本の販売集計をするために使う「スリップ」をオリジナルで作ってみました。 小判を持ったまねきねこのスタンプを押して、その部分を切って、つまみをつくりました。スタンプは、鳴子温泉の好日館で買ったものです。 スリップに、本の題名を書き、本が特定…

展示BOX作成中

7月22日土曜日に開催される「石巻一箱古本市」に出店するため、準備を始めました。 段ボールと牛乳パック、お菓子の空き箱等を組み合わせて、展示BOXを作っています。屋号はどこに貼ろうかな? 山形でサクランボをもらった時の箱が、紙芝居の舞台みたいで…

雑誌を見て、松葉サイダーをつくってみました!

ラムネの空き瓶をもらってきて、煮沸消毒をし、洗った松葉のガクをはずして、ぎゅうぎゅうに詰めます。そこに、10%濃度の砂糖水を注いで、日光に当てると気泡が出てきて、少し揺らすと気泡が上がってきます。1日では苦そうなので、2~3日したら、一度…

松葉サイダー

別冊「うかたま」2011年の夏に発行された雑誌に、夏をのりきる暮らし術ということで、松葉サイダーの作り方が載っていたので、作ってみました。

7月22日(土)石巻 一箱古本市に出店します!

一箱古本市 先日、石巻まちの本棚に、お邪魔して、 7月22日に、一箱古本市で使う展示BOXの見本を見せていただきました。 これ、見やすくていいですね! うちのライブラリーでも、展示用に使えそうです。 段ボール箱や牛乳パックを取り置いているので、自…

押し花で栞づくり

四つ葉のクローバーとカキドオシを押し花にしてみました。 キッチンペーパーに挟んで、分厚い本に2週間くらい挟んでおくと、すっかり乾いて、ペタンコです。 本に挟んだまま、忘れられないうちに、ハガキサイズの紙に糊で貼り付けて、栞を作ります。どんな本…

まちライブラリーのゆるキャラ

私が京都・滋賀の学校図書館に勤務していた時、図書委員の生徒がデザインして、パッチワークの先生が縫ってくれた「メロンちゃん」です。 学校を変わるたびに、連れて歩き、学校図書館の入り口で、生徒を迎えてくれました。 最終的に、移住に伴い、岩出山の…

小さな暮らし方

関西から宮城県大崎市岩出山に移住してきて、1年が過ぎました。 滋賀県からは、ほとんどの荷物を処分して、生活に必要な最低限のものだけを持って来ました。1年暮らしてみて、新しいものは買い足さずに、なんとか暮らせました。 ミニマム生活と言うそうです…

まちライブラリーのBGM

図書館は静かに本を読むところというイメージですが、まちライブラリー@岩出山では、BGMを流しています。 昼間は、優しい気持ちになれるボサノバを、金曜日の夜は温泉でリラックスする雰囲気のONSENを流しています。歌詞がないので、読書の邪魔をしません。…

スローライフ・エッセイ

筆者の西岡直樹さんがインドでの体験をもとに、人と植物のかかわりを描いたエッセイです。 人はなぜ、やさしく、おおらかに生きられるのか。という、副題のとおり、沙羅双樹の生い茂った森で、森閑としてというより、草を生む牛の首に掛けられた木製のカウベ…

写真に癒される

山形県鶴岡にある「加茂水族館」通称、クラゲ水族館に行った時に購入しました。 TVでも放映されていましたが、赤字だった水族館がクラゲでたちまち、人気の水族館になったところです。 海水浴で刺されて痛い思いをしたことは、あるけれど、見てると、ゆった…

私のバイブル

『薬草大全』は、身近な薬草75種類と健康食品に利用される薬草48種が紹介されている、富山医科薬科大学名誉教授の森田直賢氏の書かれた本です。 ハーブというと、西洋ハーブを思い浮かべますが、洋の東西を問わず、身近な植物を扱っているので、利用法を調べ…

児童文学から学ぶ

「エルマーとりゅう」は、有名な冒険物語ですが、実は地球の歴史を知る上でも大切なお話なんです。 大阪の高槻市にある、JTの生命誌研究館にエルマーとりゅうを使って、生物の進化を考える展示があります。エルマーバイオヒストリーと名付けられた展示は、…

開館日のお知らせ

まちライブラリー@岩出山を開設して、随分と日が過ぎました。 まだまだ本が十分集まっていないのと、ひとりでやっていると、出掛ける用事とかがあって、定時に開けるというのが難しかったのですが、6月~開館日カレンダーを作って、月・水・金と奇数週の日…

お気に入りの絵本

森林療法をやっている私にとって、大好きな絵本です。 森に入って、五感を研ぎ澄まして、自分自身に問いかける、 「あなたにとって、大切なものは何ですか?」 とっても奥の深い大人の絵本です。

植物療法をやっています。

d[ ドクダミが咲き始めました。 毎年、自分の誕生日の頃にドクダミをアルコールに浸けて、チンキを作ります。3ヶ月くらい浸けて、チンキで化粧水を作ったり、虫刺されに活躍してくれます。まちライブラリー@岩出山にも、薬草やハーブ関連のが、たくさんあり…

まちライブラリー@岩出山が本格始動

関西の滋賀県から宮城県大崎市岩出山に移住してきて1年が過ぎました。 絵本を中心に、単行本、文庫本、マンがや雑誌など、現在200冊ほどを展示しています。本を持ち寄って、貸し借りする方式です。 本を1冊寄贈していただくと、コーヒーや野草茶、無添加の野…